※スーパードゥーパー・ジャンピンタイムは2018年7月8日(日)をもって公演を終了しました。
今回は東京ディズニーランドのエンターテイメントショー「スーパードゥーパー・ジャンピンタイム」についての記事です。
先日、スーパードゥーパージャンピンタイムを失敗しないための6つのポイントという記事を公開しました。
その中で
スーパードゥーパージャンピンタイムは雨天時は実施しない
と記載しました。
今回は雨天時のスーパードゥーパージャンピンタイム中止の可能性について詳しく解説したいと思います。
スーパードゥーパージャンピンタイム雨天中止の可能性
雨天時は100%中止
スーパードゥーパージャンピンタイムは、雨が降っていればほぼ100%中止になります。
霧雨程度であれば決行される場合もありますが、小雨程度であっても中止になる場合が非常に多いです。
私もせっかく会場の中に入ったのにショーが実施されなかったことが何度かあります。
やはり、ステージ上ではミッキーやMCのお兄さん、お姉さんが激しく動き回ります。
雨で濡れていると滑りやすく危険ということなのでしょう。
また、完全屋外ステージなので鑑賞している子供たちも雨に濡れてしまいます。
せっかく夢の国にきて体調を崩してしまうのは悲しいですからね。
そういった部分への配慮から、雨天時は中止にせざるを得ないのかと思います。
ショーの最中でも中止になる場合がある
ショーが始まる前は雨が降っていなくても、公演中に雨が降り出すこともあります。
この場合も、スーパードゥーパージャンピンタイムは途中で中止になってしまいます。
遊びの切れ間がいいときにMCのお兄さんが出てきて、
雨が降ってきたため、ショーを続けることができなくなってしまいました
というアナウンスをかけ、スーパードゥーパージャンピンタイムが終了します。
もちろん、キャラクター達も急いでステージから離れてしまうため、キャラクターとの触れ合いタイムもありません。
せっかく長時間並んで参加したのに!
と思われるかもしれませんが、運営やゲストの安全が第一です。
その場合には気を取り直して、ほかのアトラクション等で楽しみましょう。
さいごに
スーパードゥーパージャンピンタイムは雨には弱いエンターテイメントショーなので、狙っていくなら出来ることなら雨天時は避けて行きたいところですね。
天気予報はこまめにチェックして、日程変えられるようであれば天気のいい日を狙って行くようにしましょう。