ディズニーランド・ディズニーシーの楽しみの一つがパーク内で行われるショーやパレード。
できればいい場所で見たいけどベビーカーをどうすれば良いのか……?
今回はパレード時のベビーカーの扱いとベビーカーを持ってのお勧めの鑑賞方法をお伝えします。
ディズニーのパレード鑑賞時はベビーカーを畳んで横にするのがルール
ディズニーのパレードは1時間前からレジャーシートを引いての場所取りが可能です。
いい場所で見ようとするとこの場所取りが必須になってくるのですが、その際に問題になるのがベビーカー。
ベビーカーは他のゲストの邪魔にならないようパレード鑑賞時は畳んで横にしておかなければなりません。
立ち見であればベビーカーを畳まなくてもOK
ただ、ベビーカーには荷物が多くかかっていたりして、簡単に横にできない場合も多くあります。
また、お子様が小さい場合には、寝ていたりするとベビーカーからは降ろしたくないですよね?
そんなベビーカーを利用してディズニーランド・ディズニーシーを楽しんでいるゲストにおススメの方法があります!
それが立ち見の一番前で鑑賞することです。
立ち見のほうがパレードを見やすい場合も
立ち見であればベビーカーを畳まずにパレードを鑑賞することができます。
これは実際にキャストの方に聞いて確認済みの情報です。
立ち見だと後ろのほうになるからパレードを見づらいのでは?
と心配されるかもしれませんが、むしろその逆です。
あっくんはベビーカー利用時は立ち見のほうがパレードを鑑賞しやすいと思っています。
ベビーカーを利用しているゲストが立ち見の方がパレードを鑑賞しやすいと考えている根拠は3つあります。
立ち見は座り見に比べて全体が楽しめる
まず、一つ目が立ち見の方が全体を見られるという点です。
パレードのフロートに乗っているキャラクターは、結構高い位置に居ます。
概ね2~3mくらいの高さだと思われますが、最前列だとキャラクターを見るのにどうしても見上げる形になります。
また、フロートも近くに来すぎてしまうために全景を見ることが難しいです。
立ち見当たりの位置であれば少し引いた所からパレードを見ることができるため、フロート全体を確認しやすくキャラクターも見やすいです。
なので、近くで見るよりもパレードを楽しめる場合があります。
立ち見は座り見に比べて障害物が少ない
二つ目の理由として障害物が少ない点が挙げられます。
座り見の場合も、2列目・3列目と後ろになると、どうしても人の頭が邪魔になります。
ベビーカーに乗るような小さなお子様の場合には、大人の頭で十分にパレードを見ることができない場合も多々あります。
立ち見の最前列であれば、前方が座り見なので頭が邪魔になることがありません。
お子様の目線でもパレードを鑑賞しやすい場合が多くあります。
立ち見は座り見に比べて競争が激しくない
3つ目の理由は立ち見は座り見に比べて場所取りの競争が激しくないからです。
座り見は場所取りが激しく、人気のポジションではレジャーシートを広げられる1時間より前から場所取りが始まっています。
場所取りには必ず一人は残っていなければなりません。
そのため、ディズニーランド・ディズニーシーの色んなところを満喫することが難しくなります。
もちろん、それでもディズニーランド・ディズニーシーは楽しいのが不思議なところです。
立ち見であればそこまで場所取り競争は激しくありません。
よほど人気ポジションでなければ、30分前でも最前列を確保することが可能です。
年パスユーザーでなければ、アトラクションやグリーティングなど、他のところを楽しんだ上で、見られる場所でパレードを楽しむ方がディズニーリゾートを多く満喫できると思います。
立ち見列も1時間前から確保可能
パレード開始1時間前からキャストの方がパレード席の誘導を始めてくれます。
基本的には座り見席を案内してくれるのですが、立見席を希望する場合はキャストの方に立ち見で見たい旨を伝えればOKです。
ここから立ち見という場所に案内してもらえます。
さいごに
お勧めの鑑賞ポイントはパレード内容や好きなキャラクターによって様々です。
インターネットや公式ガイドにはどこにどのキャラクターが止まるのかを記載している記事もあるので、事前に確認することをお勧めします。