
いつも閲覧ありがとうございます。
ぱぱディズニー管理人のあっくんです。
今回は東京ディズニーリゾート35周年についての記事です。
東京ディズニーリゾートは、2018年で開園35周年を迎えます。
2018年はアニバーサリーイベント「Happiest Celebration!」が開催され、東京ディズニーランドはもちろん、東京ディズニーシー、ディズニーホテル、ディズニーリゾートラインでも35周年をお祝いする催しが実施されます。
そこで今回は、2018年ディズニーランドの注目ポイントを5つご紹介します。
2018年スケジュールの5つのポイント
2018年のディズニーランドのポイントは下記5つです。
- デイパレード「ドリーミング・アップ!」スタート
- イッツ・ア・スモール・ワールドのリニューアル
- ナイトタイムスペキュタキュラー「Celebrate!Tokyo Disneyland」開催
- シアターオーリンズのショーリニューアル「レッツ・パーディグラ!」
- ハロウィーンイベントリニューアル
デイパレード「ドリーミング・アップ!」スタート

アニバーサリーイベント”Happiest Celebration!”が一番具現化されるのがデイパレード「ドリーミング・アップ!」の開催です。
30周年の頃から続いていたデイパレード「ハピネス・イズ・ヒア」が2018年4月9日(月)で終了します。
ハピネス・イズ・ヒアに取って代わる形で、ドリーミング・アップ!がスタートします。
「東京ディズニーリゾート 35 周年“Happiest Celebration! ”」のオープニングを飾る、昼のパレードです。
『ファンタジア』や『美女と野獣』、『ピーター・パン』や初登場の『ベイマックス』など、ディズニー映画の夢にあふれたイマジネーションの世界が、驚きに満ちた色鮮やかなフロートになって登場。
ミッキーマウスをはじめとするディズニーの仲間たちは案内人として夢の世界へゲストをいざないます。
ドリーミング・アップについては、子供連れのパパママ向けに更に詳細な内容をまとめました。
よろしければ合わせてご参照ください。
35周年「ドリーミング・アップ!」3つの子供連れ注目ポイント
イッツ・ア・スモールワールドのリニューアル

2017年3月からリニューアル工事のためクローズしているイッツ・ア・スモール・ワールド。
このイッツ・ア・スモール・ワールドがHappiest Celebration!の開催に合わせてリニューアルオープンします!
ボートに乗り、世界各国の子どもたちや動物たちに迎えられながら“世界で一番幸せな船旅”を体験することができるアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」に、ディズニー映画に登場する様々なキャラクターが加わるほか、映画の名シーンを彷彿させる音楽が「小さな世界」の曲に織り込まれます。
『アナと雪の女王』のエルサ、アナ、オラフのほか、『ふしぎの国のアリス』や『シンデレラ』、『ピーター・パン』、『塔の上のラプンツェル』、『ムーラン』、『アラジン』、『ライオン・キング』などといった、世代を超えて愛され続けている様々なキャラクターが約 40 体加わることで、それぞれのシーンをより華やかに彩り、さらに幸せな船旅をお楽しみいただけます。
イッツ・ア・スモールワールドについても、子供連れディズニーで注目のポイントをまとめましたので併せてご参照ください。
イッツ・ア・スモールワールド リニューアル子供連れ注目ポイント
新しいキャラクターや音楽ということで、暫くは待ち時間が長いアトラクションになってしまいそうです。
ファストパスも導入されるようですが、しばらくは乗るのに混雑を覚悟しないといけないのかなと思います。
ただ、回転は悪くないアトラクションなので、秋冬ごろには混雑もそれなりに落ち着くんじゃないかと予測しています。
ナイトタイムスペクタキュラー「Celebrate!Tokyo Disneyland」開催

7月からは夜のエンターテイメント「ワンス・アポン・ア・タイム」に代わる新たなナトタイムスペクタキュラー「Celebrate!Tokyo Disneyland」が開催されます。
壮大なスケールでお送りするナイトタイムスペクタキュラーが新たに登場します。キャッスルプロジェクションに、噴水や夜空いっぱいに広がる光の演出などの新たな効果を加えた、これまでにないスケール感をお楽しみいただける新しい夜のショーです。ミッキーマウスが登場するとプログラムがスタート。魔法にかかったシンデレラ城を舞台に、東京ディズニーランドの様々なエリアを巡る映像や音楽に乗せて、幻想的な世界をお届けします。
キャッスルプロジェクションに加え、噴水や光の演出といった効果が加わることで今まで以上に華やかなエンターテイメントに進化していそうな予感。
しかもミッキーまで登場するということで、こちらは是非鑑賞エリアで見たいですね!
ただ、競争倍率も相当高そうなので、くじ運のないあっくんにはなかなか難しそう・・・(;’∀’)
シアターオーリンズのショーリニューアル「レッツ・パーティグラ!」
2018年3月に終了する「ミニー・オー!ミニー」に代わる新しいショー「レッツ・パーティグラ!」が2018年7月10日(火)からスタートします。
アドベンチャーランドにあるステージ「シアターオーリンズ」では、陽気でにぎやかな新しいショー「レッツ・パーティグラ!」がスタートします。
世界中を旅したドナルドダックとホセ・キャリオカがニューオーリンズにたどり着き、ミッキーマウスやパンチートたちも一緒になって最高に楽しいお祭り“パーティグラ(パーティーとニューオーリンズの伝統的なカーニバル“マルディグラ”を掛け合わせた造語)”を開きます。
“パーティグラ”を開く大事な 4 つの要素である、アートな会場、楽しい音楽、素敵なコスチューム、情熱的なダンスを中心にショーを展開。最後にはゲストも一緒に参加して、お祭りは最高潮に盛り上がり、会場全体で盛大に“Happiest”な“パーティグラ”のフィナーレを迎えます。
なお、35 周年のイベント期間中は、フィナーレで 35 周年のテーマソングを使用し、華やかな紙吹雪などが舞い上がる特別な内容でお届けします。
<出演キャラクター>
ミッキーマウス、ミニーマウス、ドナルドダック、デイジーダック、グーフィー、マックス、クラリス、ホセ・キャリオカ、パンチート
従来通りミッキーと仲間たちが繰り広げるショーで、ゲストも一緒に盛り上がれるということでコンセプト的な部分ではミニー・オー!ミニーを踏襲したものになるのではないかと思います。
35周年期間中は、35周年のテーマソングを使用したり、紙吹雪が舞い上がる特別な内容となります。
ショーを行くのであれば35周年期間中に見ておきたいですね。
ハロウィーンイベントリニューアル
2016年から2年間続いたハロウィーンプログラム「ハロウィーン・ポップンライブ」が刷新されます。
東京ディズニーランドでは、イベントのテーマを一新し、みんなで盛り上がる、ディズニーならではのハロウィーンをお届けします。
全然詳細がないのでわかりませんが、大人気のハロウィーンイベントが一新されるということでこの期間はかなりパーク内も混雑するんじゃないでしょうか?
仮装期間のルールとかにもよりますが、2018年にハロウィーンに参戦しようとしている方はなかなかの覚悟を持って臨んだほうがいいように思います。
というわけで、年間スケジュールの5つのポイントをご紹介してきました。
この他にも七夕やディズニー夏祭り、ディズニークリスマスなど通常行われているイベントも35周年バージョンで盛り上がるようなので、2018年は東京ディズニーランドから目が離せませんね。