東京ディズニーシーの大人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア」
トイ・ストーリー・マニア目当てで東京ディズニーシーにいらっしゃる方も中に入るのではないでしょうか?
ただ、トイ・ストーリー・マニアは大人気アトラクションのため、ファストパスは早々に終了します。
普通の待ち時間(スタンバイ)も180分以上になることもあり、なかなか乗るのが大変なアトラクションです。
そこで今回は、どうしてもトイ・ストーリー・マニアに乗りたい方のための記事を公開します。
トイ・ストーリー・マニアに乗るための裏技
基本的には朝早くに並ぶ
以前の記事でもお伝えした通り、大人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア」に待ちなく乗るためには、朝早くに並んでファストパスをゲットするのが基本的な方法です。
ですが、
「どうしても乗りたい!だけど朝早くには並べない!」
という人は下記の方法を検討してみるのはいかがでしょうか?
20時30分以降を狙う
休日は3時間待ちが当たり前になっているトイ・ストーリー・マニアですが、閉園間際の時間になると待ち時間が短くなってきます。
そこで、お土産などのパーク内のすべての用事を済ませたうえで、最後にトイ・ストーリー・マニアに並ぶと、少しは並ぶ時間を短くすることが出来ます。
とはいっても2時間待ち程度にはなることが多いので心しておきましょう。
また、閉園間際では通常の待機列が終了していることもあります。
目安としては夜のメディテレーニアンハーバーのショーが始まる頃に並び始めると、待ちも少なくスタンバイ待ちに並べると思います。
バケーションパッケージを利用する
特別な理由でのディズニーシーへの来園であればホテル宿泊を絡めた「バケーションパッケージ」を利用するという方法もあります。
バケーションパッケージのプランの中には時間指定なしのファストパスが利用できるプランがありますので、そのファストパスを利用する方法です。
ディズニーホテル宿泊を絡めると一人当たり5万円以上かかってしまいますが、オフィシャルホテル・パートナーホテルであれば4万円程度で収まるプランもありそうです。
それでも高額なため、本当に最終手段にはなると思います。
バケーションパッケージではファストパスの種類に注意
「大金を叩いてでもトイ・ストーリー・マニアに乗りたい!」
と決心されてバケーションパッケージを利用することを決定されたら、プラン内に付いているファストパスの種類に注意してください。
バケーションパッケージでついてくるファストパスは3種類あります。
ファストパス・チケット(A)
すべてのファストパス対象アトラクションを利用可能
ファストパス・チケット(B)
「プーさんのハニーハント」「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」のみ利用可能
ファストパス・チケット(C)
「トイ・ストーリー・マニア」「プーさんのハニーハント」「モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク!”」「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」以外のファストパス対象アトラクションを利用可能
つまり、ファストパス・チケット(A)以外のファストパスではとトイ・ストーリー・マニアを利用できません!
ついてくるファストパスはプランによって様々で、ファストパス付となっていてもファストパス・チケット(A)がついてくるとは限りません。
予約する前に必ずついてくるファストパス・チケットの種類を確認してください。
プレミアムツアーは2016年3月で終了
更新が古いブログ等では「プレミアムツアーを予約すると好きなアトラクションに待ち時間なく乗れる」という内容が記載されているものもあります。
ですが、プレミアムツアーは2016年3月31日で終了しています。
現在のガイドツアーにはショーの鑑賞やアトラクションに関する特典はありませんのでご注意ください。
さいごに
というわけで、本当に待ち時間なく朝一並ばずにトイ・ストーリー・マニアに乗るためには現在のところバケーションパッケージを利用する方法しかなさそうです。
ただ、バケーションパッケージを利用するのであれば、ディズニーホテルに宿泊してハッピー15エントリーで早めにパークに入ってファストパスを取得するほうが経済的な気がします。
皆さんもお財布と相談してトイ・ストーリー・マニアを楽しんでください!