ホーンテッドマンションの特別プログラム”ホリデーナイトメアー”がスタートします。
今回は
- ホリデーナイトメアーの特徴
- ホリデーナイトメアーの注目ポイント
- ホリデーナイトメアーの注意点
を解説してきます。
ホリデーナイトメアーの特徴
ホーンテッドマンションのスペシャルプログラム”ホリデーナイトメアー”はハロウィーンの季節から年明けまで毎年行われる期間限定バージョンのスペシャルプログラムです。
全世界で実施されているのはカリフォルニアのディズニーランドと東京ディズニーランドだけ。
映画”ティム・バートンのナイトメア・ビフォア・クリスマス”の世界を表現しています。
かぼちゃキングの「ジャック・スケリントン」がクリスマス・タウンで魅了された世界を自分が「サンディー・クローズ」になって実現するためにホーンテッドマンションに立ち寄るという設定があります。
ホリデーナイトメアーの注目ポイント
ナイトメアー限定の登場キャラクター
ホリデーナイトメアーには普段のホーンテッドマンションには登場しないナイトメアー・ビフォア・クリスマスのキャラクターが登場します。
主人公のジャックはもちろん、ガールフレンドのサリーやペットのゼロなど、普段お目にかかれないキャラクターが登場するのがスペシャル版の見どころです。
ハロウィーンとクリスマスがミックスされたデコレーション
ホリデーナイトメアーではアトラクション周辺のデコレーションもオリジナリティがあるものになっています。
クリスマスツリーなども飾られていますが、基本的にはかぼちゃが利用されています。
ホリデーナイトメアーを主宰するジャックはハロウィーンタウンの人間なので、クリスマスの装飾もハロウィーン仕様になっているという設定のようです。
デコレーションを見れるのはこの時期だけなので、写真スポットとしても人気になります。
ナイトメア限定グッズ
例年ハロウィーンの時期にナイトメア限定のグッズが登場します。
今年はまだ公式な発表はありませんが、毎年人気なので今年も発売される可能性は高いと思います。
ホリデーナイトメアの注意点
かなりの確率で混雑する
いつもはファストパス無しでも比較的スムーズに進むホーンテッドマンションですが、この時期は例年大混雑します。
日によっては200分待ちのスタンバイが発生することもあります。
ファストパスも午前中で発券終了になる日が多いのでそれを踏まえてファストパス発券の計画を立てましょう。
お子様は無理をしないこと
ホーンテッドマンションは普段から暗い雰囲気のため怖がるお子様が多いです。
この時期はハロウィーンの装飾も相まってさらに妖しい雰囲気のアトラクションになりますので、小さなお子様がいる方は無理をさせないようにしましょう。
並んでみてどうしてもダメな場合にはアトラクションに乗る直前まで退出が可能なので、キャストの方に相談してみてください。
さいごに
ホリデーナイトメアの期間中は特に暗くなってからのライトアップがとてもきれいです。
アトラクション待ち時間にぜひライトアップされた装飾を楽しんでください。