6月の土曜日に3歳の息子と1歳の双子(♂♀)を連れてディズニーシーに行ってきました。
まず、結論から申し上げますと、ディズニーシーは坂が多くて双子ベビーカーは辛かった。。。
開園前|トイ・ストーリー・マニアのために朝6時から待機
当日はトイ・ストーリーにはまった息子をどうしてもトイ・ストーリー・マニアに乗せたかったため、朝5時に家を出発しました。
首都高の混雑に巻き込まれることなく1時間で駐車場に到着したため、朝6時にはパークに到着。
子供たちを車で寝かしつつ私だけパーク前で待機しました。
土曜日ということで混雑しているかと思ったのですが、開門2時間前の朝6時ではまだ行列にはなっておらず、エントランスゲートから6番目で待機できました。
開園|開門と同時に人が左へ殺到
当初予定通り8時に開門です。
開門と同時にトイ・ストーリー・マニアを目指して歩き始めると、後ろから怒涛のように押し寄せる人・人・人!!
キャストの方々の「走らないで!」という声もむなしく走り去っていく大人たち。
ベビーカーの人とかもいるから危ないよな。。。
メディテレーニアンハーバーに出ると、全員が左に曲がります。
他のアトラクションに行きたい方はなるべく右側を歩いたほうがいいでしょう。
開園後|10時半のトイ・ストーリー・マニアのファストパスをゲット
朝早く並んだ甲斐があり、開園5分後にはトイ・ストーリー・マニアのファストパス発券の列に並ぶことが出来ました。
そして8時10分には念願のトイ・ストーリー・マニアのファストパスをゲット!
10時半~11時半で利用できるかなり早い時間のFPが取れました。
ちなみにこの日のFP発券は9時半ごろに終了だったようです。
結果的にファストパスを取得るするためにそこまで早く並ばなくてもよかったようですが、子ども達のお昼寝と被らない時間のファストパスが取得できたので良しとします。
「ウィング・オブ・ウィッシュ号」の写真は逆光により断念
朝の時間は比較的写真スポットが空いていたので色々と写真撮影をしました。
ただ、エントランス付近にデコレーションされている15周年のデコレーション「ウィング・オブ・ウィッシュ号」は逆光になってしまうので午前中の撮影を断念しました。
皆さんも晴れの日は注意してください。
「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」は人でいっぱい
10時半からはメディデレーニアンハーバーで15周年のハーバーショー「クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー」を鑑賞。
20分前に様子を見たときはまだ前列で見るスペースがあったのですが、5分前には人で溢れかえる状況。
何とか子どもは抱っこして見させられましたが、やはりショーは20分くらい前から場所取りしたほうが良いようです。
トイ・ストーリー・マニアは小さい子注意!
そうこうしている内にトイ・ストーリー・マニアのファストパス時間になったので移動。
トイ・ストーリー・マニア周辺は写真や子どもが遊ぶところが多くあるので、ファストパスを取れなかった場合でも行ってみると楽しいと思います。
ただ、トイ・ストーリー・マニアに小さい子どもを乗せるのは注意です。
トイ・ストーリー・マニアのライドはどんな小さい子であっても2人乗りです。
親子3人で行くと「ママ+子ども」と「パパ」みたいな組み合わせになります。
子ども3人の場合には「ママ+子ども」「パパ+子ども」「子ども」みたいな組み合わせになるので、あっくんみたいな年子で双子の家庭や、年子が3人続いている家庭はお兄ちゃん・お姉ちゃんが一人でライドに乗るシチュエーションが想定されます。
我が家はお爺ちゃん・おばあちゃんが付いて来てくれたので「ママ・長男」「パパ・双子の♀」「おばあちゃん・双子の♂」「おじいちゃん」の組み合わせになりました。
小さいお子様が多いご家庭はおじいちゃんおばあちゃんを連れてくるか、残念ながら断念をしたほうが良いでしょう。
また、補助なしで座れればOKとなっていますが、アトラクション内は結構暗く、ライドもそこそこの勢いで移動します。
キャラクターを認識していれば少しは楽しめるかもしれませんが、お子様が小さいうちはあまり楽しめないかもしれません。
土曜のフードワゴンは20分待ち
昼食はプライオリティーシーティングで予約していたのですが、少し小腹が空いたので何か食べることにしました。
しかしどのワゴンも行列!
結局20分並んでトイ・ストーリー・マニア付近の「リトルグリーンまん」を食べました。
もっちりひんやりした皮(?)の中にチョコ・カスタード・ストロベリーのクリームが入ったおやつ系のフードで、見た目とは裏腹になかなかおいしかったです。
ちょっと皮がもっちりしているので1歳半の子どもたちは何とか食べられましたが、1歳前後のお子様は注意が必要かもしれません。
マーメイドラグーンは子どもの遊び場だけど、、、
しばらく外を歩いたのでどこか室内のアトラクションを探してマーメイドラグーンへ向かいました。
マーメイドラグーンは比較的子ども向けのアトラクションが多いので子どもも喜ぶかと思ったのですが、入ってからが結構暗いんですよね。
大人は何があるかわかっているからわくわくですが、子どもからしてみれば暗いところへ向かう恐怖のほうが強かったらしく、3人とも大泣きでした。。。
昼食はミラコスタのオチェーアノ。かなりお勧めです!
マーメイドラグーンで時間を使った後は昼食の時間になったので移動。
プライオリティーシーティングで予約していたのはホテルミラコスタのビュッフェレストラン「オチェーアノ」
ディズニーシーの食事はここが本当にお勧めです!
食事がおいしいのはもちろんなのですが、ここではショーの時間になるとテラスに出てショーを見ることが出来るのです!
パーク内で見る人たちの上からショーが見れるので見晴らしは抜群!
値段は張りますが、コストパフォーマンスは非常に高いお店です。
男女の双子×ダッフィー・シェリーメイの組み合わせは最強
子どもたちがお昼寝タイムになったのでここでお土産タイム。
もともとダッフィーを持っていたので、シェリーメイを買ってあげる連れて帰ってあげることにしたのですが、男女の双子がそれぞれダッフィーとシェリーメイを連れている姿は本当にキュンキュンもの!
寝てる子どもの横に乗せてパーク内を歩きましたが、すれ違う人たちが「かわいい」って言ってくれました。
2回目のお土産タイムで事件発生!
子どもたちも起きていくつかアトラクションに乗った後、2回目のお土産タイムを取ることに。
ここで事件が発生しました!
なんと、購入したお土産をどこかに落としてしまったのです!
後日無事に発見されて事なきを得ました。
さすが夢の国ですね!
帰りは大人も子どももグッスリ
お土産も購入し、夜のパレードを少し見た後にその日は帰宅しました。
園内を歩き回って大人も子どももクタクタ。
子どもたちは駐車場を出る前に眠りについて翌朝までグッスリでした。
大人も疲れたのかグッスリでしたね。
運転手の私を除いて(涙)
やはり子ども連れはディズニーランド?
一日を通してわかったのは、やはりディズニーシーは大人向けのテーマパークなのかなということ。
坂が多くて下がタイルのところもあるので、やはりベビーカーが押しづらいですね。
また、アトラクションも子どもが乗れなかったり怖がってしまうものがあったりするので、小さいお子様を連れてだとなかなか楽しめるものが制限されてしまう印象を受けました。
ただ、景観がとても良いので写真はものすごいいい写真が取れると思います。
なのでお子様連れで行く際はアトラクションよりも写真メインで行くと楽しめるかもしれません。
なかなか双子ちゃんを連れてディズニーシーに行く機会は少ないと思いますが、小さい子を連れてのディズニーシー来園の参考になれば幸いです。