我が家では東京ディズニーランドに行く際に必ず行きたいところが2つあります。
一つ目が、子供が大好きなスーパードゥーパー・ジャンピンタイム。(現在は終了)
そしてもう一つがトゥーンタウンにあるグリーティング施設『ミート・ミッキー』です。
今回の記事では、
- ミート・ミッキーの待ち時間
- 子供を連れで失敗しないためのポイント
をご紹介します。
ミート・ミッキーとは?
東京ディズニーランドのグリーティング施設
ミート・ミッキーって何?という人のために簡単にミート・ミッキーを説明します。
ミート・ミッキーは、東京ディズニーランドのトゥーンタウンにあるミッキーマウスとグリーティングできる施設です。
ディズニの主役であるミッキーとグリーティングが出来る施設ということで、パーク内でもかなりの人気を誇るグリーティング施設です。
ミッキーの家を体験できる
ミッキーに会うまでの間はミッキーの家を通る造りとなっており、ミッキーの生活を垣間見ることができます。
階段にはプルートが脱走した跡があったり、魔法のホウキが置いてあったりとゲストを飽きさせない工夫がたくさんあります。
実はミート・ミッキーには、ゲストがミッキーの家を通りながら過去にタイムスリップしていくという設定があります。
そのため、グリーティングで会えるミッキーは過去のミッキーということになっています。
ミート・ミッキーにいるミッキーは過去のミッキーなので、ショーやパレードが行われているときもミート・ミッキーではミッキーに会うことができます。
コスチュームは4パターン
ミート・ミッキーで出会えるミッキーのコスチュームは、
- ファンタジア
- ミッキーの大演奏会
- ミッキーの夢物語
- 蒸気船ウィリー
の4パターンあります。
どのミッキーに出会えるかは選択することが出来ず、完全なる運です。
なので、グリーティング終了後に即並びなおしても、違うミッキーに出会うことができます。
ミート・ミッキーの場所
トゥーンタウンの奥側
ミート・ミッキーはトゥーンタウンの右手奥側、ミニーの家の隣にあります。

トゥーンタウンに入って右のほうを向けば、たいていの場合多くの人がいるので、人混みを探して進めばたどり着けると思います。
ミート・ミッキーの待ち時間
平日も休日も50~90分待ち
待ち時間は50~90分待ちのことが多いです。
ただ、タイミングによっては120分待ちということも多くあります。
だいたい60分待ちを切っていれば短い方と考えておきましょう。
ちなみに、ミッキーの誕生日にあたる11月18日は120分以上の待ちが継続的に続きますので注意してください!
子供を連れてのミート・ミッキーの注意点
一度並んでからの合流は不可(実際は可能)
ミート・ミッキーでは一度並んでからの合流はルール上不可となっています。
パパだけ先に並んで、奥さんと子供で別のアトラクションを楽しんでから合流するのはルール違反になります。
ただしキャストさんに聞いた話では、お子様がトイレに行きたくなった等のやむを得ない事情については途中合流出来るということでした。
それでもミッキーの家の中に入ってからは合流が難しくなるので、トイレ等はなるべく済ませてから並ぶようにしましょう。
もし子供が寝てしまったら?
あくまで我が家の体験ですが、グリーティング待機中に子供が寝てしまった際、子供が起きてから優先的に入れてもらうことが出来ました。
ここはキャストの方によって対応が変わるのかもしれません。
なので、もし子供が寝てしまった場合にはキャストの方に相談するのがいいかと思います。
ミート・ミッキーで子供を楽しませるポイント
コスプレしていくとミッキーが反応してくれる
子供はハロウィーン期間中以外もコスプレしてインパすることが認められています。
なのでミート・ミッキーに行く際には、お子様にキャラクターのコスプレをさせていくことをおすすめします。
コスプレをしてミート・ミッキーに行くとミッキーが様々な反応を返してくれます。
長男がティガーのコスチュームでミート・ミッキーに行った際には、ミッキーが長男の手を取って一緒にジャンプして遊んでくれました。
誕生日にはバースデーアイテムを使おう
ミート・ミッキーで誕生日だということを伝えると、バースデーアイテムを使って写真を撮ってくれます。
ミッキーやキャストもお祝いしてくれるので、お誕生日の際には恥ずかしがらずにキャストに伝えましょう。
記念に残る誕生日になりますよ。
さいごに
他にもキャラクターグリーティングはありますが、やはりミッキーとのグリーティングは子供のテンションが違います。
お子様連れで東京ディズニーランドに行く際には、かなりおすすめのグリーティング施設です。