お子様連れで東京ディズニーランドに行く際、気になるのは
どんなアトラクションなら子供が楽しめるのか?
じゃないでしょうか?
特に小さな子供を連れていると、
- 身長制限
- アトラクションの待ち時間
- 暗い場所がないか?
- 大きな音が出ないか?
- 小さい子でも楽しめるか?
など心配な面も多いですよね?
そこで今回は、東京ディズニーランドにあるシューティングアトラクション「バズ・ライトイヤーのアストロブラスター」がお子様連れで楽しめるのか?をあっくんの視点でご紹介したいと思います。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターはどんなアトラクションなの?
バズ・ライトイヤーと共に悪の帝王ザーグを倒すシューティングアトラクション
バス・ライトイヤーのアストロブラスターは、トイ・ストーリーの人気キャラクター「バズ・ライトイヤー」と共に、スペースレンジャーの一員として悪の帝王ザーグを倒すシューティングアトラクションです。
宇宙船をモチーフにしたライド「スペースクルーザー」に乗り込みコースを進み、手元にある光線銃「アストロブラスター」でコース上の的を射撃します。
的の種類は4種類あり、それぞれに得点が設定されています。
最終的に手元に総得点が表示されるため、同乗者と点数を競ったり自己最高点数を目指したりと繰り返し遊んでも楽しめるアトラクションです。
バズ・ライトイヤーとは?
バズ・ライトイヤーはディズニー/ピクサー映画「トイ・ストーリー」シリーズに登場するメインキャラクターで、スペースレンジャーのおもちゃです。
パーク内での人気も高く、同じトイ・ストーリーのメインキャラクター「ウッディ」と共に頻繁にショーやパレードに登場しています。
特に、子供の人気が高く、我が家の長男は将来バズ・ライトイヤーになることを渇望しています(笑)
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターの場所
トゥモローランドの真ん中

バズ・ライトイヤーのアストロブラスターはトゥモローランドのちょうど真ん中あたり、スペースマウンテンの近くにあります。
エントランスからだと、ワールドバザールの十字路を右手に曲がり、そのまま道なりに進めば左手にバズ・ライトイヤーのアストロブラスターが見えてきます。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターには何歳から乗れるの?
年齢による制限はなし
バス・ライトイヤーのアストロブラスターには特に年齢などの制限はありません。
お子様を抱っこして乗ることも可能なので、赤ちゃんでもアトラクションに乗ることは可能です。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは子供も楽しめるの?
楽しんで乗れるようになるのは4歳くらいから
前述のとおり、赤ちゃんでもアトラクションに乗ることは可能ですが、実際にアストロブラスターを持ってアトラクションを楽しめるとなると、やはり4歳くらいからが楽しめる年齢になると思います。
また、大きな音はあまりありませんが、暗い空間を移動するので怖がりな子は泣いてしまうこともあります。
我が家も4歳の長男は自分で的を狙ってアトラクションを楽しんでいましたが、3歳の長女はわけもわからずアストロブラスターを握りしめていました。
3歳の長男(双子の片割れ)に至っては乗る前から大泣き・・・
結局ママが一人で楽しんでいました(笑)
銃で的を撃つアトラクションなので、日曜日に放送されている仮面ライダーや戦隊ヒーローものが好きな子は早い段階から楽しめるかもしれません。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターの待ち時間はどのくらい?
休日は90~120分待ち
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターは人気アトラクションなので、休日は午前中をピークに90分~120分程度の待ち時間になります。
夕方くらいには多少混雑は落ち着いていきますが、それでも60分前後の待ち時間になることがほとんどです。
アトラクションに優先的に乗れるファストパスも発券されていますが、大抵の場合はお昼ごろには発券終了になってしまいます。
平日は30~90分待ち
平日の待ち時間は30分~90分待ちの場合が多く、18時以降の遅い時間になれば30分を切る場合もあります。
ファストパスも比較的取りやすく、16時頃までファストパスの発券が行われていることがほとんどです。
お子様連れであればファストパス推奨
混雑していない場合でも30分以上の待ち時間になることが多いです。
待機列も屋外になってしまうため、お子様連れでスタンバイで並ぶのはなかなか大変なアトラクションです。
個人的にはファストパスを取得して待機列に並ばずに楽しむことをお勧めします。
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに乗る際の注意点は?
乗員は3人だがアストロブラスターは2台
スペースクルーザーの定員は3名ですが、アストロブラスター自体は2台しか付いていません。
大人だけであれば2名で1台に案内されるので問題ありませんが、小さなお子様がいる場合には乗り合わせに注意しましょう。
バズの顔が微妙に怖い

アトラクションに向かう途中にバズ・ライトイヤーがゲストに話しかける仕掛けがあるのですが・・・
そのバズが絶妙に怖いです(笑)
お子様の中には恐怖心を持つお子様もいらっしゃると思うので注意してください。
うちの次男はそこで帰ると大泣きしました。
外のフォトスポットも注目
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターの外にはおすすめのフォトスポットがあります

トイ・ストーリーのキャラクターでパーク内での人気も高いリトル・グリーンメンと一緒に写真を撮ることができます
お子様を並べて撮るとかなりかわいいので、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターに乗る際にはぜひ行ってみてください!
左側が若干有利
バズ・ライトイヤーのアストロブラスターでは進行方向に対して左側が有利になるという声があります
確かに、アトラクションに乗っていると進行方向左側に的が多いので、お子様を連れている場合には左側に乗せてあげると高得点を出しやすいかもしれません
ただ、スペースクルーザーは真ん中のレバーで360°回転できるため、大人同士で乗る場合にはそれほど点数への影響はないかと思います
20万点の的があるという噂も・・・
ネット上では、バズライトイヤーのアストロブラスターに20万点入る的があるという噂が飛び交っています
公式では否定されているようですが・・・
気になる方はネット上で検索をかけてみてください
ただ、個人的には攻略するアトラクションというよりは世界観を楽しむアトラクションだと思うので、頻繁にディズニーランドに行くという人を除いては純粋にアトラクションを楽しんだほうが満足度は高いように思います。
さいごに
我が家はパークに行ったら一番にバズ・ライトイヤーのアストロブラスターに向かっています
個人的に特に男の子を連れたご家庭には本当にお勧めなので、東京ディズニーランドに行かれる場合にはぜひ行ってみてください!